リハビリに関する情報を
続々発信中!

NEWS

運動神経について

お役立ち情報2021.7.12

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

 

前回は「おおまかな片麻痺の改善」についてお伝えしました。

今回は「運動神経」についてお伝えします。

 

運動神経とは

脳→脊髄→骨格筋や内臓筋へ、運動の指令を送る神経系の総称をいいます。

脳から脊髄の神経系を「中枢神経」、脊髄から筋肉にかけてを「末梢神経」と括られています。今回は中枢神経系についてお伝えします。

 

以前、感覚~運動にかけての神経伝達の流れをさっくりと記載したブログもありますのでご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓

脳の機能(高次脳機能)

 

運動神経(運動性伝導路)の種類

ヒトは脳からの指令により、複雑な動きを手や足を協調しながら目的に沿って行っています。

その動きを実現するためには、姿勢コントロールと運動コントロールがバランスよく連携する必要が有ります。

「腹内側系」→脊髄の前索や前側索を通る。

  姿勢筋緊張の調整、体幹筋や肩甲帯や骨盤といった四肢近位部の筋肉の調整。安定性のシステム。

「背外側系」→脊髄の背側索を通る。

  四肢の運動の調節や手足の巧緻運動。運動のシステム。

※脳卒中後遺症者へのボバースアプローチ基礎編/運動と医学の出版社/古澤正道 高橋幸治・著 より引用

 

上記の各神経伝導路は種類が多いため、次回あたりで紹介させて頂きます。

 

 

姿勢と運動の関係性

両手でバンザイをする時に両手だけで動作を行っているのでしょうか?

クレーン車で鉄柱を運搬する際に車体部分、いわゆるアームを支えている部分がフニャフニャしていたら100㎏近い物を運搬できますでしょうか?

おそらく難しいと思いますし、そもそもアームも持ち上がらないと思います。

ヒトも同じような感じで動作を行う前に、予測される姿勢に対して姿勢筋が先行して調節されます。

そのため、両手を振り回したり、何か物を振り回しても、姿勢を崩すことなく動作が行えます。

 

このことを「先行性姿勢調節機能(APAs)」といいます。

APAsをさらに分けると

運動前に姿勢や重心を予想して、運動を安定させるための姿勢調節機能「準備的先行性姿勢調節機能(pAPA)

運動が開始されて、変化される姿勢や重心を随伴して誘導する姿勢調節機能「随伴的先行性姿勢調節機能(aAPA)

となります。

このことから、麻痺をした腕や足に対してアプローチをすることは大切ですが、

支えとなる体幹や肩甲帯、骨盤帯にアプローチをすることも腕や足を動かすためにとても大切です。

 

 

関連記事

どのように片麻痺の腕や足が動くようになるか

利用者さまの声

VOICE

公式SNS

OFFICIAL SNS

YOUTUBE

自宅でできるトレーニングや
リハビリの成果を動画で発信中!

施設の様子やリハビリ・身体の
お悩みに関する情報を発信中!

リハビリのお役立ち情報や
施設の様子を発信中!

twitter

施設の様子やリハビリ・身体の
お悩みに関する情報を発信中!

twitter

リハビリのお役立ち情報や
施設の様子を発信中!

アクセス

ACCESS

埼玉脳梗塞リハビリ

所在地 〒332-0011
埼玉県川口市元郷2-13-1
電話番号

048-222-4414

048-222-4414

(受付時間:9:00-18:00)

営業時間 月・火・木・金・土/9:00~18:00
駐車場 専用駐車場あり
埼玉脳梗塞リハビリ
埼玉脳梗塞リハビリ

もう一度、思うように身体を動かしたい

リハビリの効果を実感できない

自分に合うかまず試してみたい

マンツーマンでリハビリを受けたい

上記のようなお悩みを
お持ちの方は
この機会に、
ぜひ一度ご相談ください。

スタッフ
スタッフ

すべての施術に対して、厚生労働省認定の
各種専門師が対応いたします。

厚生労働省認定の各種専門師

お電話でのお問合わせ

受付時間:9:00-18:00

048-222-4414

048-222-4414

お気軽にどんなことでもご相談ください。

メールでのお問合わせ

担当者よりご返信いたします。24H受付中

リハビリのお申し込みリハビリのお申し込み初回限定0円 お問い合わせお問い合わせ
  今ならキャンペーン中!今ならキャンペーン中!