リハビリに関する情報を
続々発信中!

NEWS

高次脳機能障害について

お役立ち情報2020.10.7

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

 

最近、肌寒い日が続いていますが、体調お変わりないでしょうか。

 

今回は、高次脳機能障害の概要と主な症状についてお伝えいたします。

 

 

高次脳機能障害とは


高次脳機能障害とは、運動障害とは別に脳梗塞や事故などにより脳神経の損傷により引き起こされる神経心理学的症状をいいます。

片マヒといった運動神経と違って、症状が目に見えないことが特徴です。

 

高次脳機能障害の症状


記憶障害

→発症前は覚えられていたことが覚えられない

→最近の出来事を思い出す事が出来ない

→自転車や水泳などのやり方がわからなくなる。

・・・・など

 

例)話した内容を忘れてしまい、同じ話を繰り返してしまう

  撮った写真を見せても、いつ、どこで撮ったか思い出せない

注意障害

→物事に集中できない

→複数の事が同時にできない(○○しながら××が出来ない)

→物事の切り替えが出来ずに、同じことを繰り返し行ってしまう。

・・・・など

 

例)・テレビに集中してしまい、食事が円滑に出来ない。

 →(注意をジャマする)テレビを消すことで円滑に食事ができる。

  ・人がいたり音楽がなっている中では会話がしにくい

 →静かな場所では集中して会話ができる。

失語
話の理解できるが、スムーズに話したり書いたりが出来ない
言葉は流ちょうに出るが、会話や書いている内容が理解できない
例)・指示したことはスムーズに出来るが、行ったことの感想や出来事を言えないもしくは書けない。
  →指示した料理を作れるが、何を作るか、材料が何かが言えない
  ・指示を聞こうとしているが、指示と違った行動をしてしまう
  →作る料理を説明したり提示するが、違う作業をしてしまう。
失認
→視力に問題ないのに、色や顔、物の動きや距離感がわからなくなる。
→聴力に問題はないが、誰の声か、何の音かわからなくなる。
・・・・・など
例)・色や形など視覚で物を理解できないが、他の感覚を感じる事でその物を認識できる
→リンゴを見てもリンゴだと理解できないが、匂いや味、手触りなどでリンゴだと理解する。
  ・声や音で何かを理解できないがが、他の感覚を感じる事でその物を認識できる
→孫の声だけでは誰かわからないが、顔を見る事で孫だとわかる。
※類似として半側空間無視・・・左右どちらか一方の認識が低下し、片方の食事を残したり、身体の同じところを繰り返しぶつけてします。
失行
→腕や足は動かせるが、「櫛を使って髪を梳かす」「歯ブラシで歯を磨く」など道具の扱いが出来ない
→ピースや敬礼など、動きのマネ(模倣)やジェスチャーができなくな。・・・・・など
例)・自身で櫛を取ってもらうが、行動に移せない。
 →櫛の使い方を手を取って頭へ誘導すると、自身で円滑に梳くことが出来やすい
  ・ピースサインを作るように指示すると出来ない。
 →日常生活での無意識ではピースサインをつくることが出来ることがある。
遂行機能障害時系列に沿った計画建てや行動ができない。
衝動的に行動してしまう、もしくは行動に移せない(段取りが組めない)
→物事を自分で決められない。
・・・・・など
例)・料理で必要な材料はわかるが、作る手順が組み立てられない
 →口頭や書面で手順を誘導することで料理が行える。
社会的行動障害
感情コントロールが困難となり発症前よりも我慢出来ない、怒りやすくなる。
→やる気が出ない。
→何事にも依存的になる。
→セクハラや盗みなどの反社会的行動を行う。
・・・・・など
上記の症状が日常生活に支障があることを高次脳機能障害と言われています。
また、、、 
  • ・病巣の場所や規模の大きさによって記憶障害と注意障害など複数症状が生じる場合があります。
    そのため、そもそも物事に集中が出来ず(注意障害)に行動計画が立てられない(遂行機能障害)といった具合で、症状が重なってしまい精査が難しい場合も多々あります。

  • ・ぼーっとする、朦朧としているといった意識障害が生じている際には、高次脳機能障害は症状として生じにくく、意識が回復するにつれて症状が浮き彫りとなる場合もあります。
認知症と高次脳機能障害との違い
上記の症状をみていると、認知症に似たような症状が見受けられたかと思います。
  • ・認知症:認知症にも様々な原因がありますが、主に加齢により脳神経細胞が減ってしまい「記憶」や「認識」の低下が生じることを言います。

  • ・高次脳機能障害:脳梗塞や事故などにより脳神経の損傷により引き起こされる神経心理学的症状を言います。



ざっくりと言いますと、

  • ・加齢などにより徐々に症状が進行することを「認知症

  • ・事故や脳梗塞などによりはっきりと症状が生じる事を「高次脳機能障害

    と解釈して頂けたらと思います。

他にも”無料送迎”をやっておりますので、ご確認下さいませ。

↓↓↓

新型コロナウイルス感染拡大防止のため「無料送迎」実施!

それでは失礼致します。

 

利用者さまの声

VOICE

公式SNS

OFFICIAL SNS

YOUTUBE

自宅でできるトレーニングや
リハビリの成果を動画で発信中!

施設の様子やリハビリ・身体の
お悩みに関する情報を発信中!

リハビリのお役立ち情報や
施設の様子を発信中!

twitter

施設の様子やリハビリ・身体の
お悩みに関する情報を発信中!

twitter

リハビリのお役立ち情報や
施設の様子を発信中!

アクセス

ACCESS

埼玉脳梗塞リハビリ

所在地 〒332-0011
埼玉県川口市元郷2-13-1
電話番号

048-222-4414

048-222-4414

(受付時間:9:00-18:00)

営業時間 月・火・木・金・土/9:00~18:00
駐車場 専用駐車場あり
埼玉脳梗塞リハビリ
埼玉脳梗塞リハビリ

もう一度、思うように身体を動かしたい

リハビリの効果を実感できない

自分に合うかまず試してみたい

マンツーマンでリハビリを受けたい

上記のようなお悩みを
お持ちの方は
この機会に、
ぜひ一度ご相談ください。

スタッフ
スタッフ

すべての施術に対して、厚生労働省認定の
各種専門師が対応いたします。

厚生労働省認定の各種専門師

お電話でのお問合わせ

受付時間:9:00-18:00

048-222-4414

048-222-4414

お気軽にどんなことでもご相談ください。

メールでのお問合わせ

担当者よりご返信いたします。24H受付中

リハビリのお申し込みリハビリのお申し込み初回限定0円 お問い合わせお問い合わせ
  今ならキャンペーン中!今ならキャンペーン中!