→話の理解できるが、スムーズに話したり書いたりが出来ない。
リハビリに関する情報を
続々発信中!
NEWS
高次脳機能障害について
お役立ち情報2020.10.7
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
最近、肌寒い日が続いていますが、体調お変わりないでしょうか。
今回は、高次脳機能障害の概要と主な症状についてお伝えいたします。
・高次脳機能障害とは
高次脳機能障害とは、運動障害とは別に脳梗塞や事故などにより脳神経の損傷により引き起こされる神経心理学的症状をいいます。
片マヒといった運動神経と違って、症状が目に見えないことが特徴です。
・高次脳機能障害の症状
・記憶障害
→発症前は覚えられていたことが覚えられない。
→最近の出来事を思い出す事が出来ない。
→自転車や水泳などのやり方がわからなくなる。
・・・・など
例)話した内容を忘れてしまい、同じ話を繰り返してしまう。
撮った写真を見せても、いつ、どこで撮ったか思い出せない。
・注意障害
→物事に集中できない。
→複数の事が同時にできない(○○しながら××が出来ない)。
→物事の切り替えが出来ずに、同じことを繰り返し行ってしまう。
・・・・など
例)・テレビに集中してしまい、食事が円滑に出来ない。
→(注意をジャマする)テレビを消すことで円滑に食事ができる。
・人がいたり音楽がなっている中では会話がしにくい
→静かな場所では集中して会話ができる。
他にも”無料送迎”をやっておりますので、ご確認下さいませ。
↓↓↓
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「無料送迎」実施!
それでは失礼致します。