リハビリに関する情報を
続々発信中!
NEWS
東洋医学でお悩み改善 『頻尿・尿漏れ』
お知らせ2021.9.22
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
何度もトイレに行く、夜中に必ずトイレに起きる、咳やくしゃみをすると思わず尿が出てしまう、といった頻尿、尿漏れに悩んでいても恥ずかしくて相談しにくいという方が多く見受けられます。
放置するとひどくなることがあるので、できるだけ早いうちに対処しましょう。
東洋医学において、『腎』とは生命力の源を蓄える場所です。
加齢に伴って腎が弱ると、尿を出して止める力が弱まります。
更年期を迎える頃になると、こうした腎の機能が低下するので、男性でも女性でも尿漏れや頻尿のトラブルが起こりやすくなります。
腎の機能が低下した場合、夜でもよく尿漏れや頻尿が発生します。
また、腎は腰・耳・思考力や記憶力と関係が深いので、腎が弱ると、腰痛や足腰の冷え、耳鳴りやめまい、記憶力や思考力の低下など見られるようになります。
夜尿や頻尿を改善するには??
これらによいとされている食べものは『木の実』です。
特におすすめなのは加糖されていない『栗🌰』です。
栗は他のナッツ類に比べて脂質が少なく、でんぷんが多いのが特徴です。
※栗は食物繊維の多い食べ物です。食べ過ぎるとお腹が緩くなってしまい、下痢や腹痛といった症状が起こる場合があるので注意しましょう。
1日10粒くらいが目安💡
冷えによる頻尿や尿漏れはとにかく冷やさないように❗
寒くなってくると汗をかくことが少なくなるので、膀胱に尿がたまりやすくなります。
頻尿や尿漏れが夏より寒い時期に多くみられるのはこのためです。
温める力が弱い人は普段から冷やさないように心がけることが大切です。
下腹部にホットパックやカイロをあてたり、足湯や湯船につかったりするのがおすすめです。
日常生活で使える穴(ツボ)⑮+αアロマ『偏頭痛』
アーカイブ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年2月 (1)