リハビリに関する情報を
続々発信中!

NEWS

運動神経の種類と役割①

お役立ち情報2021.7.29

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます。

 

前回は「運動神経とは」「姿勢と運動の関係性」についてお伝えしました。

今回は運動神経(運動性伝導路)の種類と役割についてお伝えします。

少し専門的な話になるかと思われますが、最後までご覧いただけますと幸いです。

 

前回の記事は

運動神経について

になります。合わせてご覧くださいませ。

 

運動性伝導路の種類

前回でもお伝えしましたが、

「腹内側系」→脊髄の前索や前側索を通る。

  姿勢筋緊張の調整、体幹筋や肩甲帯や骨盤といった四肢近位部の筋肉の調整。安定性のシステム。

「背外側系」→脊髄の背側索を通る。

  四肢の運動の調節や手足の巧緻運動。運動のシステム。

の二つに分かれてカテゴリー化されています。

※脳卒中後遺症者へのボバースアプローチ基礎編/運動と医学の出版社/古澤正道 高橋幸治・著 より引用

 

腹内側系

橋網様体脊髄路・・・橋から網様体にかけて神経線維の80%が同側20%が反対側へ下行する。
→肩甲帯・体幹・骨盤の姿勢制御および姿勢筋の基礎的調整
→歩行の自動制御(リズム調整)・・・セントラルパターンジェネレータ(中枢性パターン発生器)
→上肢操作や眼球運動などに伴う胸郭の分節運動

橋網様体脊髄路は姿勢変化における腹筋群のコントロールを中心に行っています。
そのため、その経路が損傷されてしまうと体幹や四肢近位部が弛緩がみられ、姿勢保持が困難となります。
また、神経線維のほとんどが同側へ下行しています。そのため麻痺側へのアプローチだけでなく、体幹周囲での姿勢制御(コア・コントロール)に問題が生じている際には、非麻痺側への評価も必要となります。

 

延髄網様体脊髄路・・・網様体から両方へ下行しているが、同側のほうが比率が多い。
四肢の近位部の安定性に関与しており、腕を伸ばす動作(リーチ動作)の調節をしている。
歩行におけるセントラルパターンジェネレータに関与している。
→嚥下運動や発汗、呼吸の調節の働きもしている。
→手関節屈筋と指、母指球筋を支配している。

※脳卒中後遺症者へのボバースアプローチ基礎編/運動と医学の出版社/古澤正道 高橋幸治・著 より引用

 

次回は、更に下降する神経系についてお伝えいたします。

 

関連記事

運動神経について

公式SNS

OFFICIAL SNS

YOUTUBE

自宅でできるトレーニングや
リハビリの成果を動画で発信中!

施設の様子やリハビリ・身体の
お悩みに関する情報を発信中!

リハビリのお役立ち情報や
施設の様子を発信中!

Threads

施設の様子やリハビリ・身体の
お悩みに関する情報を発信中!

Instagram

リハビリのお役立ち情報や
施設の様子を発信中!

アクセス

ACCESS

埼玉脳梗塞リハビリ

所在地 〒332-0011
埼玉県川口市元郷2-13-1
電話番号

048-222-4414

048-222-4414

(受付時間:9:00-18:00)

営業時間 月・火・木・金・土/9:00~18:00
駐車場 専用駐車場あり
埼玉脳梗塞リハビリ
埼玉脳梗塞リハビリ

もう一度、思うように身体を動かしたい

リハビリの効果を実感できない

自分に合うかまず試してみたい

マンツーマンでリハビリを受けたい

上記のようなお悩みを
お持ちの方は
この機会に、
ぜひ一度ご相談ください。

スタッフ
スタッフ

お電話でのお問合わせ

受付時間:9:00-18:00

048-222-4414

048-222-4414

お気軽にどんなことでもご相談ください。

メールでのお問合わせ

担当者よりご返信いたします。24H受付中

リハビリのお申し込みリハビリのお申し込み初回限定9900円!! お問い合わせお問い合わせ
  今だけキャンペーン中!体験プラン初回限定9900円! まずはお電話でお気軽にご相談くださいここをタップして電話する 受付 月曜~土曜