リハビリに関する情報を
続々発信中!
NEWS
コロナウイルス②
お役立ち情報2020.2.10
では、新型コロナウイルスの続きです。
中国 武漢で2019年12月~1月に発生した新型コロナウイルス感染者425人のデータを分析した論文が、New England Journal of Medicineっていう有名医学雑誌に投稿されましたので、その内容をご報告します。
①感染しやすい条件
今回の論文では、425例のほぼ半分が60歳以上の方でした。
一方、子供の多くは発症しなかったそうです。
やっぱり、お年を召した方は免疫が低下するので、感染しやすい様子ですね。
②コロナウイルスの臨床症状
病気の主な特徴は、1.発熱、2.咳、3.呼吸困難です。
患者さんの98%が発熱を認め、76%が咳、44%が筋肉痛/疲労を訴えました。
呼吸困難は、発熱などの症状が出てから8日後に発生することが多く、55%の患者さんが訴えました。
ほとんどの患者さんは重症化しません。
しかし、約20%は重篤な症状(呼吸不全、敗血症性ショック、多臓器不全)を認めたと報告され、併存疾患がある人は致命的になりやすいと言われます。
一方、子供が感染した場合は軽症となる傾向にあるようです。
③コロナウイルスの予防
一般的な手洗い・うがい、人との接触を避けるなどが重要です。
また、眼の保護も重要みたいです。
「これをやれば大丈夫。」っていうものはなさそうですね。
《まとめ》
①ご高齢の方は、感染しやすい上に重症化しやすいので注意が必要です。また、持病がある人も重症化のリスクが高いので注意してください。
②症状は、発熱、咳、筋肉痛と一般的な風邪と一緒でわかりづらいですが、8日経つと、呼吸困難が出現し、大変な状況になります。ご高齢の方は、呼吸困難が出ないうちに医療機関に受診が必要と思われますので、ご高齢で持病持ちの方は、少し熱っぽかったら、医療機関に受診しましょう。
③予防は一般的な風邪やインフルエンザの時と一緒です。
ゆっくり休んで免疫が落ちないようにしましょう。
では、皆様、体調にはお気を付け下さいね。
出典
Kenneth McIntosh et.al.「Coronaviruses」UP To Date.last updated: Feb 01, 2020
Qun Li et.al.「Early Transmission Dynamics in Wuhan, China, of Novel Coronavirus–Infected Pneumonia」January 29,2020, NEJM